各種WiMAXについて、
✅ 在庫情報
✅ 比較と選び方
✅ おすすめランキング
などについて確認していきます。
主なWiMAXの一覧と在庫情報
主なwimaxの比較と在庫状況は以下の通りです。
2020年10月現在はどこの製品も在庫が回復しており、即日〜1週間以内程度での発送で、おおむね遅延は無い状態です。
製品名 | 在庫状況 | 実質月額※1 |
GMOとくとくBB![]() ![]() |
通常発送 口コミを見る |
3,500円 |
Broad WiMAX |
通常発送 口コミを見る |
3,550円 |
BIGLOBE WiMAX![]() ![]() |
通常発送 口コミを見る |
3,986円 |
カシモWiMAX![]() ![]() |
通常発送 口コミを見る |
3,623円 |
So-net WiMAX![]() ![]() |
通常発送 | 3,937円 |
※1 無制限プランの月額の3年合計、キャッシュバック、端末代を含めた金額を月数で割った金額。税抜き。 |
WiMAXの選び方と注意点
WiMAX製品はどの会社と契約しても端末は同じであり、回線の安定性や速度は基本的に変わりありません。
したがって、それ以外の部分を見て選択する必要があります。
WiMAXを選ぶ際のポイントは以下の点に注意が必要です。
✅ 契約期間と違約金も確認する
✅ 返金制度や乗換え制度の有無を確認する
月額は実質月額を見る

契約期間トータルの実質月額が重要です。
端末代がかかるかも要チェック。
WiMAXは月額が経過月によって変わる製品が多くあります。
最も安い時期だけを見るのでは無く、契約期間トータルでかかる金額を月数で割った実質月額を基準にするのが良いでしょう。
また、WiMAXは端末代が0円扱いの製品が多いですが、中には月額と別に端末代がかかる製品もあるため、注意が必要です。
契約期間と違約金も確認する

現在の主流は3年契約です。
通常WiMAX製品は、契約期間の縛りとして3年がスタンダードです。
違約金は年数とともに徐々に下がるのが一般的です。
中には契約期間が短い製品もありますが、その場合は端末代が別途かかるなどの条件があるため、注意が必要です。
返金制度や乗換え制度の有無を確認する

独自の返金制度がある製品もあります。
WiMAXはクーリングオフの代わりとして初期契約解除制度があり、8日以内であれば事務手数料以外は金額がかからず解約できます。
WiMAX製品の中にはこの初期契約解除制度とは別に8日以上の期間で独自の返金制度を設けている製品や、別の製品への乗換え制度を設けている製品もあります。
ルーターの電波状況などをじっくり確認したい場合は、独自の制度を持つ製品を利用するのがおすすめです。
WiMAXのおすすめランキング
前述の注意点を踏またWiMAXのおすすめランキングです(金額は税抜き)。
※1 実質月額:無制限プランの月額の3年合計、キャッシュバック、端末代を含めた金額を月数で割った金額
第1位:GMOとくとくBB WiMAX(おすすめ度⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎)
製品名 | GMOとくとくBB WiMAX |
在庫状況 | 通常発送 |
端末 | WX06、W06、HOME02、L02 |
容量 | 無制限 |
月額 | 2,590円 (0-2ヶ月)、3,344円 (3-24ヶ月)、4,263円 (25ヶ月-) |
キャッシュバック | -3,000円 |
端末代 | 0円 |
実質月額 | 3,500円 |
契約期間 | 3年 |
違約金 | 19,000円 (1-12ヶ月)、14,000円 (13-24ヶ月)、9,500円 (25ヶ月-) |
公式サイト | https://gmobb.jp/![]() |

良い口コミ評判とメリット
・実質月額が安くコスパが良い
・20日以内の独自の解約制度がある
・通信速度は安定している

悪い口コミ評判とデメリット
・キャッシュバックの受け取り忘れのリスクがある
・3日10GB速度制限は他のwimaxと同様
・WiMAXの中で実質月額が最安級
・20日以内の独自キャンセル制度があるので、お試しでも使いやすい
第2位:Broad WiMAX(おすすめ度⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎)
製品名 | Broad WiMAX |
在庫状況 | 通常発送 |
端末 | WX06、W06、HOME02、L02 |
容量 | 無制限 |
月額 | 2,726円 (0-2ヶ月)、3,411円 (3-24ヶ月)、4,011円 (25ヶ月-) |
乗換え違約金負担 | 上限-19,000円 |
端末代 | 0円 |
実質月額 | 3,550円 |
契約期間 | 3年 |
違約金 | 19,000円 (1-12ヶ月)、14,000円 (13-24ヶ月)、9,500円 (25ヶ月-) |
公式サイト | https://wimax-broad.jp/ |

良い口コミ評判とメリット
・実質月額は安い方
・他社から乗換えで違約金負担制度がある
・満足できないときの解約サポートがある

悪い口コミ評判とデメリット
・WiMAX共通の3日10GB制限がある
・通常の違約金以外にキャンペーン違約金もある
・1位に次ぐ実質月額の安さ
・いつでも解約サポートが有用
第3位:BIGLOBE WiMAX(おすすめ度⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎)
製品名 | BIGLOBE WiMAX |
在庫状況 | 通常発送 |
端末 | WX06、W06、HOME02、L02 |
容量 | 無制限 |
月額 | 3,980円 |
キャッシュバック | -15,000円 |
端末代 | 19,200円 |
実質月額 | 3,986円 |
契約期間 | 1年 |
違約金 | 1,000円 |
公式サイト | https://join.biglobe.ne.jp/![]() |

良い口コミ評判とメリット
・契約期間の縛りが1年のみ
・契約期間内の違約金が安い

悪い口コミ評判とデメリット
・月額と別に端末代がかかるため、実質月額は高め
・2年以内の解約で端末代の残金を支払う
・月額はやや高いものの、契約期間の短さと違約金の安さは貴重
・ただし、2年以内の解約で端末代の残金がかかるため注意
ランキング1位〜3位の基本情報と、1年〜3年使用した際の合計金額(税抜)の例は以下の通りです。
GMOとくとくBB![]() |
Broad WiMAX |
BIGLOBE WiMAX![]() |
|
月額 | 2,590円 (1-2ヶ月) 3,344円 (3-24ヶ月) 4,263円 (25ヶ月-) |
2,726円 (1-2ヶ月) 3,411円 (3-24ヶ月) 4,011円 (25ヶ月-) |
3,980円 |
キャッシュバック | -3,000円 | – | -15,000円 |
端末代 | – | – | 19,200円 |
初回事務手数料 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 |
契約期間 | 3年 | 3年 | 1年 |
違約金 | 19,000円 (1年目) 14,000円 (2年目) 9,500円 (3年目-) |
19,000円 (1年目) 14,000円 (2年目) 9,500円 (3年目-) |
1,000円 |
キャンペーン違約金 | – | 9,500円 (-2年目) | – |
例)1年で解約※ | 60,210円 | 73,788円 | 55,960円 |
例)2年で解約※ | 95,338円 | 109,720円 | 102,720円 |
3年の更新月に解約※ | 132,494円 | 134,352円 | 150,480円 |
※ 理論上の計算であるため、実際の金額は前後する可能性があります。 |
ランキング第1位は「GMOとくとくBB WiMAX」です。実質月額が一番安く、独自の20日以内キャンセル制度があるため、じっくりお試ししてから継続するか決めることができます。
第2位は「Broad WiMAX」です。他社から乗り換える場合に、違約金を負担してくれるキャンペーンは大きなメリットです。
第3位は「BIGLOBE WiMAX」です。契約期間が短く違約金も安いのが特徴です。上記の表のように、仮に1年で解約してしまう場合は、トータルの負担金額が最も少なくなります。
ランキング1位:GMOとくとくBB WiMAXの良い評判や口コミ、メリット
ランキング1位のGMOとくとくBB WiMAXについて、良い評判や口コミ、メリットを確認していきましょう。
月額が安くコスパが良い

GMO WiMAXはとにかく月額が安い
GMOとくとくBB WiMAXは月額が安い点に関して、良い評判が多く見られます。
なんでGMOとくとくBBや、Broad WiMAXのWiMAXの人が多いんだろうと思ったら、だいぶ月額が安い感じなんだな。もちろん安いのには色々理由があるみたいだが。
— Kanji Okada (@okada_k) February 27, 2018
1〜2ヶ月目は2,590円、3〜24ヶ月目は3,344円、25ヶ月目から4,263円という月額であり、さらにキャッシュバックで3,000円ももらうことができるため、WiMAXシリーズの中でもトータルの月額が最安級です。
上記の通り、各製品とも月額が変動するため、単純な比較が難しいですが、キャッシュバックも含めた3年合計を月数で割った実質月額は、GMOとくとくBB WiMAXが最も安くなります。
このように月額が安くコスパが良い点がGMOとくとくBB WiMAXのメリットの一つです。
20日以内の解約制度がある

20日以内キャンセルの独自制度があるので、じっくり試してから継続するかを決められる
GMOとくとくBB WiMAXは、20日以内であれば違約金なしで解約できる制度が有ります。
GMOのWiMAX解約、めっちゃサクサク進んだし、20日以内に連絡→+15日以内に返送の神対応だったわ。GMOめっちゃ推せる
— べりけん(26) (@beliken) August 30, 2019
上記の通り、口コミでも上々の評判の制度です。
他のwimax製品では通常は、8日以内の初期契約解除制度(クーリングオフ)のみであり、GMOとくとくBB WiMAXはこれとは別に20日以内の解約制度があるため、お試しで使う場合にも向いているwimaxと言えます。
ただし、こちらの制度は、想定外で通信に問題があるケースに対応するものであり、登録住所がWiMAX 2+のエリア判定で利用可能となっている必要があるなど適用条件には注意しましょう。
通信回線が安定している

GMO WiMAXは回線も安定している印象。ほぼ30Kbps以上を維持している
GMO WiMAXは回線の安定性に関しても良い評判が見られます。
GMO wimax到着しました。
意外と速度出るね。クラウドsimよりは良いかな😇 pic.twitter.com/lhNtTdosIm
— bochon (@bochon87) September 3, 2020
ポケットWiFiですが、今まで使っていたどんなときもWiFiの通信速度が遅すぎるのでGMOのWiMAXに変更しました。とても快適。
コスト面も大事だけどストレスなく使えることも大事。
自分にとって時間は最も大切にしたい資源なので、そこを奪いにくるような物・事・人は排他した方がいいと思っている。
— よせやん@目指せスポーツドクター (@sports_doctor93) June 27, 2020
30Mbps以上の実測値がみられ、テレワークなどでは問題無く使用できることが窺えます。
例としてzoomを挙げると、ギャラリービューで必要なネットワーク帯域は最大でも1.5Mbps程度とされており、問題ありません。
YouTubeなどの動画再生アプリでも高画質(1080p)でも2Mbps程度です。
このように、GMOとくとくBB WiMAXは速度に関しても良いルーターと言えます。
GMOとくとくBB WiMAXの悪い評判や口コミ、デメリット
GMOとくとくBB WiMAXは良い評判や口コミが多い製品ですが、中には少し悪いと言える評判や口コミ、デメリットも見られます。
月額が上がる3年契約、期間内の解約時に違約金がかかる

wimaxにありがちな月額が徐々に上がる点と、3年以内の解約で違約金がかかる点はGMOも同じ
月額が徐々に上がる点と、3年の期間内解約で違約金がかかる点は、評判が芳しくないもの見られます。
GMO wimaxは途中で月額が上がるのは注意。
3年契約で期間内の解約は違約金もかかる。
まぁ月額あがってもキャッシュバックとかあって、トータルは安くなるし、3年契約も違約金の額も一般的といえば一般的。
— genfot (@genfot76) June 30, 2020
違約金の金額は1~12ヶ月目が19,000円、13~24ヶ月目が14,000円、25ヶ月目以降が9,500円となります。
この点に関しては、他社と比較して特別に高いわけでは有りません。
上記の通り、契約期間も解約の違約金の金額についても、他社も同程度となります。
月額が徐々に上がるケースもwimax製品ではよく見られるため、wimax系の共通のデメリットと言えますが、このような特性も理解した上で検討するようにしましょう。
キャッシュバックの受け取り忘れのリスクがある

キャッシュバックがあるのは良いけど、受け取りを忘れる気がする
GMOとくとくBB WiMAXはキャッシュバックをもらえる特徴がありますが、受け取りの手順に関してはあまり良くない評判も見られます。
初コメ失礼します。
GMOは、キャッシュバックがわかりづらく1年後に独自のメアドに連絡がくるためもらい損ねる方がかなり多いみたいです。
Broad wimaxとかも含めて、トータルで金額がどこが安いかで大丈夫だと思いますよ。
回線は結局どこもuqの回線なので、機種が同じなら機能は変わりません。— 歌舞人たっち@作業療法士(OT) (@utamaibito_ot) June 18, 2020
上記の口コミののように、GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックの手続きは契約から11ヶ月目と時間がかかり、さらに専用メールアドレスのメールから口座を登録するといった形で、受け取りまでがやや複雑になっています。
契約から期間が空くため、受け取り忘れものケースもよく見られます。
しかし、最近はGMO側のフォローも良くなっているようであり、下記のような口コミもあります。
GMOのWiMAXのキャッシュバックがわかりづらいって悪評で、まさかと思ってたらまさかのメール見過ごし(;o;)問い合わせも繋がらないと悪評だったけど、ちゃんと電話繋がってキャッシュバックしてくれるってーーー!神!株価上がるわけだ♡ありがとう!
— うぇいぶぅ (@wei3bu4) May 8, 2020
このようにキャッシュバックのメールを見過ごした場合でも対応してもらえるケースもあることを事前に把握しておくようにしましょう。
3日10GBで速度制限は共通

WiMAXの欠点はやっぱり3日で10GBの制限があること
WiMAXに共通した欠点として口コミで挙げられるのが、3日間で10GBまでの上限です。
WiMAX製品には、3日間で10GB以上の容量を使用すると、翌日の18〜2時頃まで速度制限がかかるというデメリットがあり、GMOとくとくBB WiMAXにも適用されます。
ただし、この制限は比較的ゆるい制限であることも知られています。
制限時間帯以外の時間帯では普通に使用することができ、また、制限時間帯でも1Mbps程度の速度が出るとされています。
GMOのwimax 2+使ってますよー
3日で10GB使うと通信制限かかるのですが、それでもU-NEXTのアニメ見れる程度はできます
これで月100GBくらい使ってますねー
— ふーる/BBOY社長 (@bboy_fulufulu) May 18, 2020
上記の口コミのように、速度制限がかかった場合でもU-NEXTのアニメなど、コンテンツによってはさほど影響が無いケースも多くあります。
この速度制限に関するデメリットはwimax製品共通となるため、必ず事前に把握しておくようにしましょう。
GMOとくとくBB WiMAXの評判・口コミのまとめ
・月額が安くコスパが良い
・20日以内の独自の解約制度がある
・通信速度は安定している
・月額が上がる3年契約、期間内の解約時の違約金は他のwimaxと同様
・キャッシュバックの受け取り忘れのリスクがある
・3日10GBで速度制限は他のwimaxと同様
GMOとくとくBB WiMAXと主なwimaxと比較すると以下の通りです。
GMOとくとくBB![]() |
Broad WiMAX |
カシモWiMAX![]() |
|
月額 | 2,590円 (1-2ヶ月) 3,344円 (3-24ヶ月) 4,263円 (25ヶ月-) |
2,726円 (1-2ヶ月) 3,411円 (3-24ヶ月) 4,011円 (25ヶ月-) |
1,380円 (-1ヶ月) 3,580円 (2-24ヶ月) 4,079円 (25ヶ月-) |
キャッシュバック | -3,000円 | – | – |
3年合計 | 129,494円 | 131,352円 | 134,048円 |
実質月額 | 3,500円 | 3,550円 | 3,623円 |
初回事務手数料 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 |
契約期間 | 3年 | 3年 | 3年 |
違約金 | 19,000円 (1年目) 14,000円 (2年目) 9,500円 (3年目-) |
19,000円 (1年目) 14,000円 (2年目) 9,500円 (3年目-) |
19,000円 (1年目) 14,000円 (2年目) 9,500円 (3年目-) |
上記の通り、GMOとくとくBB WiMAXは、他社と比較しても月額や3年トータルのコスパは最上級という点がメリットです。
また、クーリングオフとは別に独自の制度である20日以内の解約制度があるため、お試しで使う場合にも向いているwimaxと言えます。
デメリットとしてはwimax共通の契約期間と違約金がある点、3日10GBの制限がある点が挙げられます。
トータルとして考えると、GMOとくとくBB WiMAXは非常にコスパに優れた製品と言えます。
なお、10月限定のキャンペーンで開始月の月額料金が0円(通常は2,590円日割り)となります。早めに申し込むと無料で使える期間が長くなるのでおすすめです。
GMOとくとくBB WiMAXを実際に使用したレビュー
管理人が実際にGMOとくとくBB WiMAXを申し込んで使用したレビューや感想、評価をまとめました。
GMOとくとくBB WiMAXの申し込み

申し込みはトータルで5分くらいで終わりました
WiMAXの申し込みは、プラン・端末の種類・オプション等を選ぶ必要があります。
(GMOとくとくBB WiMAX 公式サイトより引用)
1. プランの選択
ギガ放題 or 月間7GB の選択です。現代はギガを消費するのでギガ放題一択です。
2. 端末の選択
端末の種類は4種類で持ち運びしやすいモバイルタイプのWX06・W06、据え置き型のHOME02・L02です。
WX06 | W06 | HOME02 | L02 | |
タイプ | モバイル | モバイル | 据え置き | 据え置き |
メーカー | NEC | HUAWEI | NEC | HUAWEI |
販売開始 | 2020年1月 | 2019年1月 | 2020年1月 | 2019年1月 |
下り最大速度 | 440Mbps | 1.2Gbps | 440Mbps | 1.0Gbps |
バンドステアリング機能 | ○ | – | ○ | – |
今回は、自動的に最適な周波数に変わるバンドステアリング機能を持つWX06を選択しました。
通信の安定性を求める場合はこの機能があるWX06・HOME02がおすすめです。
3. オプションの選択
個人的には全て不要でしたが、「安心サポート(月300円 or 500円)」と「wi-fi (公衆無線LAN) (月362円)」は強制加入です。
不要な場合は契約後、無料期間のうちに解除しましょう。
4.専用クレードル(充電台)の購入有無
WX06の場合はクレードルも購入可能ですが、3,619円と少し高いです。
無くても充電は可能であり、後から通販での購入も可能なので、無しで大丈夫です。
GMOとくとくBB WiMAXの到着まで

申し込みの翌日に到着しました
私の場合は東京都在住ですが、申し込みの翌日の朝9時過ぎに到着しました。
発送の対応は非常にスピーディです。
具体的には、平日の15時半までと土日祝日の14時までの申込み分が当日夕方の発送となるようです。
関東圏以外だと翌日には届かない可能性がありますが、それにしても速いですね。
GMOとくとくBB WiMAXの速度の実測値

速度の実測値は30〜60Mbps前後
到着後は端末の設定をし、速度の実測値を見ました。
上記は日中の時間帯で速度も安定してます。(左側 14:29 31Kbps、右側 17:07 46Kbps)
低速化すると予想した夜の時間台でもむしろ速いくらいでした。(左側 20:04 35Kbps、右側 22:06 65Kbps)
他にも何回か計測しましたが、30-60Mbps前後の実測値が多く、十分な速度が確認できました。
たまに瞬間的に遅くなるときも10Mbps以下になることはなく、かなり安定していました。
WX06のバンドステアリング機能の効力もあったかもしれません。
YouTubeの視聴

YouTubeは基本問題なし
2160pまで上げると少しラグあるかも
YouTubeの視聴については全く問題ありませんでした。
高画質HD1080p〜1440pでも特にストレスなく見れます。
さすがに4Kの2160pまで上げると時間帯によってはラグがでました。
まぁYouTubeの2160pは固定回線でも重く感じることがあるので、1440pまで見れる時点でモバイルルーターのパフォーマスンとしてはかなり高いという印象でした。
テレワークのzoom、skype、オンラインゲーム(PS4)

zoom、skypeとかは全く問題なし
PS4のオンラインゲームもプレイ自体は可能
zoomやskypeなどのアプリも問題無く使えます。
テレワークはストレス無くできると言えるでしょう。
PS4でオンラインゲーム(具体的にはapex legendsを試したました)をやってみましたが、こちらもプレイは可能です。
ただし、時間帯によってはたまにラグが出ることがあるのと、やはり3日10GBの制限が気になるので、本格的にやるなら固定回線ですね。
GMOとくとくBB WiMAXの個人的な感想と評価
GMOとくとくBB WiMAXの感想は、非常に使いやすいwifiルーターという印象です。
回線は安定しており、速度もルーターとして十分です。
申し込みから到着までもスムーズであり、対応も悪くありません。
上記のような点から、GMOとくとくBB WiMAXは数あるWiMAX製品の中でも現状ではかなりのお宝条件と言えます。
現時点では在庫が回復してますが、人気が集中した時期は在庫切れの端末もあっため、申し込みを検討している場合は、在庫がなくなる前に早めに申し込むのが良いでしょう。
なお、期間限定キャンペーンで10月の月額料金が0円となります。早く申し込めばそれだけお得となるため、申し込む場合は早めがおすすめです。
※申し込みから20日以内なら解約金無料のキャンセル制度あり
コメント